【解説】
この記事では、【3. がんを多い順に!がん統計の分析】 で作ったピボットテーブルから表をつくります。
データをコピーして、見やすい完成表に整える方法を順を追って紹介します。図解で説明しますので、Excel初心者でもステップ通りに進めば、自分で統計表を作れるようになります。
4.1 表の項目をコピペ
コピーしたら、ピボットテーブルの右側に「部位」・「総数」を貼り付けます。

【手順】
・ピボットテーブルの「部位」・「総数」のセルをコピー(Ctrl+C)
※このとき、「部位」からコピーしようとするとフィルター機能が働くことがあるので、「総数」セルから選択していくとコピーしやすいです
・ピボットテーブルの右側に「部位」・「総数」を貼り付け(Ctrl+V)
※コピペしなくても、手入力でもOKです

GOODです!

4.2 表に数値をコピペ
今、コピペできるのは「総数」だけなんです。なぜだか、わかりますか?

総数だけが多い順になっていますね!
その調子です!自分で表を読み取れる力が身についてきましたね。
「部位」と「総数」だけコピペしましょう。
【注意】
前回の手順【3.】がんを多い順に!がん統計の分析 で「総数」を多い順に並べています。この手順の詳細は、前回の記事を参照してください。詳しい手順の場所は、3.5 がん罹患数を多い順に並び替えて見やすく整えましょう の ①「総数」を多い順に並び替える方法 にあります。

右クリックして、降順を選びます。


【手順】
・「部位」の上位5部位を選択し、Ctrlキーを押しながら
・男性の上位5部位の件数を選択してコピー(Ctrl+C)
・右側に用意した男性の部分に貼り付け(Ctrl+V)
女性の列を降順で並び替えてから、コピペしてくださいね。

【手順】
・女性の列のセルを選択し、右クリック
・並び替えを選択
・降順を選択

【手順】
・「部位」の上位5部位を選択し、Ctrlキーを押しながら
・女性の上位5部位の件数を選択してコピー(Ctrl+C)
・右側に用意した女性の部分に貼り付け(Ctrl+V)
4.3 表を見やすく整える



自分でがんの罹患数の表ができました!
数字も入っているから、かっこいいです!

数字が入っていると信用できるデータに見えますね。
データ元は表記しましょうね。

ところで、見本と同じにしましょう。
それぞれの部位だけをコピペして表にするだけです。
4.4 見本と同じ表にする





coming soon
【2】ダウンロード
【3】ピボット分析
【4】表を作成
この手順を覚えておくと、公開データを使った分析や資料作りがぐっと簡単になりますよ。
それには
【1】著作権について知る
が大切になります。ぜひ活用してください。







